鼻炎の豆知識(1)
鼻炎は広く鼻粘膜の炎症のことを表す言葉です。
大きく4つに分けられます。
感染性と過敏性非感染性と刺激性とその他です。
感染性は急性鼻炎と慢性鼻炎に分かれます。
過敏性非感染性はアレルギー性鼻炎や血管運動性鼻炎などを言います。
刺激性は今話題のPM2.5などの化学物質による鼻炎などです。
ここでPM2.5についてお話をいたします。
大気を漂う粒子状の物質で大きさが2.5μメートル以下のもののことです。
極めて小さいため、吸い込むと肺の奥まで入りやすく、肺がんや喘息を引き起こすリスクが言われています。
自動車の排気ガスや工場のばい煙などから発生します。
今の時期では杉などの花粉にくっついて鼻の中に入り鼻炎を引き起こします。
外出時にはマスクを着用し予防したほうが良いようです。
花粉症の治療で何かわからないことがございましたら耳鼻咽喉科へご相談下さい。