黄砂の豆知識
毎年この時期になると大量に飛散する黄砂。
黄砂とは東アジアの砂漠域(ゴビ、タクラマカン砂漠など)や黄土地帯から強風により大気中に舞い上がった
砂の粒子が浮遊しつつ降下する現象のことです。
特に春先から初夏に飛ぶ黄砂にはおとなもこどももたくさんの人がこまっています。
でかけるときは、マスクやぼうし、めがねで黄砂が目や鼻に入らないように注意しましょう。
黄砂は花粉より粒子が細かいのでマスクは花粉症のマスクより風邪用のマスクの方が有効です。
黄砂の多い時期には外出を控えましょう。
出かける前に黄砂情報や天気に気をつけましょう。
黄砂の多い日に洗濯物を外に干すのはなるべく控えましょう。
鼻水、くしゃみが長引いたり特にひどい場合は花粉より黄砂が原因のことがあります。